カナダのスーパーへ食材買い出しに出てみよう!
VANCOUVER LIFE
バンクーバー現地情報
カナダのスーパーへ食材買い出しに出てみよう!
こんにちは。校長のMariです。
私の週末の日課は「食材買い出し」。
カナダのスーパーって、どんな感じなんだろう![]()
ということで、
ブログを通して潜入しちゃいましょうか。
まず何と言っても、
果物や野菜が山のように積んである
。
惜しみなく。
惜しみなく、ね。
カナダに15年以上住んでいますが、未だに感じるふとした要らぬ疑問。
「このリンゴの山の下の方にあるリンゴたちは、
きちんと買われていくんだろうか・・・
」
スーパーで働いたら解ける謎なんでしょうね・・・。
私がよく行くスーパーでは、
新しいリンゴは山の上の方(一番遠く)に積まれる
という慣習です、ちなみに。
さて、次。
肉のパックがでかい
。
ま、これはスーパーにもよりけりでしょうが、1パックだいたい●キロ、といった感じ。
COSTCOは1パックが大きいので有名ですが、
上の写真は普通のスーパーです〜。
多ければ多いほど割安でお得(英語ではeconomicalと言いますね)なので、
ついついたくさん買って、余ったのは冷凍する、という手法に走ってしまうのですが、
結局解凍するのが面倒になる
、という、一番いけないループにはまっております。
今度は気をつけよ。
はい、次。
お菓子にびっくり
。
これはグミの写真ですが、色がね。ド派手でね。
ハロウィン
になると、クモの形のグミとか、指の形のグミとか、出回ります。
学校で配られたりもして、子どもたちもフツーに食べてますね
。
チップスもわんさかあります。
トルティーヤチップス(っていうのかな?)とサルサソースの組み合わせ、というのも
チップスセクションに一緒に置いてあったりしますよ。
ビール
に合うかもです![]()
ちなみに私が個人的に好きなチョコが、上のもの。
ダークチョコボールの中に、ブルーベリーグミが入ってます。
中に入っているものは他にもいろいろ。
カナダに来たらぜひ探してみてくださいね・・・![]()
![]()
はい、次。
日本の物もあったりします
。
日系やアジア系スーパーでなければ、さすがに納豆やふりかけはありませんが、
パン粉くらいなら、ほら![]()
パン粉はもともと英語でbread crumbs(パンの粉クズという意味)ですが、
もうPankoで売ってます
。
はい、次。
化粧品とかも売ってます
。
食材買い出しついでにちょこっと見てみるのも面白いです。
特にファンデーションの色味が、やっぱり多い![]()
いろいろな肌の色の人たちが住んでいますからね。
この隣には、シャンプーや歯ブラシ、マルチビタミンや風邪薬などのコーナーもありました。
では、最後。
カード文化ですなぁ〜
。
街角のキオスクでない限り、けっこうどこでもスーパーにカードが売ってあります。
誕生日
、クリスマス
、母の日
、父の日
、イースター
、バレンタイン
などのイベントだけではなく、
お見舞いに行くときカード
お見舞い来てくれてありがとうカード
大変だったけど頑張ってねカード
励ましてくれてありがとうカード
などなど。
けっこうカードの交換するんですよね。
カナダに来たらぜひ、スーパーうろうろしてみてください。
ボキャブラリーの宝庫ですよ。
人気記事
[wpp post_type='vancouverlife' range='all' limit=5 thumbnail_width=80 thumbnail_height=80]









