『ワーホリする』って何て言う?
ONE POINT LESSON
ワンポイント
『ワーホリで留学』
みなさんこんにちは。
日本人の英語スピーキング力をみがくために
英語力を文法と発音からサポートする
バンクーバーの英語訓練校、
Vector International Academy![]()
文法インプットクラス講師のAkikoです。
コロナウイルスで渡航規制がでて以来
オンラインでも
大人気の本コース受講が
出来るようになり
沢山の生徒さんが日本から
留学準備として
レッスンを受けてくれています。
早起きをして授業を受け、
レッスン後にお仕事に行かれる生徒さん達もいます。

本日は
これから留学を考えている生徒さんからの
よくある質問の一つ
『ワーホリするって何て言うの?』
にお答えしますね。
「ワーホリ」は
「ワーキングホリデー」の省略ですね。
ワーキングホリデービザで
カナダやオーストラリア、イギリスに行くということなので
副詞パックをつけて
I’m going to Canada on a working holiday visa.

これにバリエーションをつけてみましょう。
ワーホリ計画中なら
I’m planning on going on a working holiday.
ワーホリ考えている段階なら
I’m thinking of going on a working holiday.
このように色々な動詞のセットで
(Vectorではこれをカレー粉とよびます!)
同じ『ワーホリに行く』でも
伝えるニュアンスに変化を
持たせることが出来ますね!
『海外に行く』を
色々なニュアンスで言うなら
go abroadにカレー粉をつけて
行きたいな~っと思ってるだけなら
I want to go abroad.
残念ながらコロナウイルスで
予定変更になったなら
I was supposed to go abroad.

今まさに行くところなら
I am about to go abroad.
皆さんもワーホリや留学で
海外に行く前にも
オンラインなどで
英語で話す機会を増やしてみましょう!

↓ ワーホリに関する記事 ↓
