ONE POINT LESSON
ワンポイント英会話
to go? take away?
テイクアウトは和製英語?
どれが正しいの?
バンクーバーの英語スピーキング校
Vector International Academy
です。
皆さん こんにちは。
バンクーバーの気候も良くなり
だんだんと夏
らしくなってきましたね。
(カナダプレイス周辺からの景色)
ここ数ヶ月はオープンしている飲食店や
ファーストフードのお店でも持ち帰りのみでしたが
最近は人数などに制限はあるものの
店内での飲食が可能になりました!
やったー!!
(2020年6月のバンクーバーについて関連記事URLは本ページの最後に)
(オープンしているレストランのほんの一部)
https://www.glowbalgroup.com/glowbal/index.html
もちろん今まで通りにとっても便利な
テイクアウト
もできますよ!
日本語では持ち帰りはテイクアウトですが
英語では何というのが正しいのでしょう?
take-out / takeaway / carry out / to go
などなど表現はたくさんありますが
じつはどれも正しいです!
バンクーバーで良く耳にするのは
to go / take-out ですね。
ちなみに
carry out
はアメリカやスコットランド
で使われることもあり
takeaway
はイギリスやオーストラリア
などで使われることが多いようです。
いずれにせよ「テイクアウト」
という意味の英語表現には変わりないですが
言語は文化とは良く言われること。
その土地によってよく使われる表現があるので面白い!
ではバンクーバーではテイクアウトしたいってどう言うの?
Can I order the food to go?
I would like to order take-out food.
などの表現でレストランなどの店先で意思表示ができますね。
では次の2つの単語の違いが分かりますか
take-out / takeout
どちらも単語としては間違いではありません。
テイクアウトを注文する時はどちらを使うのが正しいと思いますか?
正解は
どちらも使い方によって正しい英語の文章になります!
I would like to order take-out food.
I would like to order takeout.
さあ、何が違う??
I would like to order take-out food.
この時の take-out は food がどんな food なのかを詳しくしている
形容詞で「テイクアウトの」という意味
I would like to order takeout.
この時の takeout は名詞で「テイクアウト」
ちなみに take out では動詞になります。
I would like to take out the food.
というふうに音では同じに聞こえても
スペルで単語の品詞が変わるので
文章のなかで使い方が変わるのです。
(詳しくは基礎クラスにて!)
もう少し英語の文法を学びたいっと感じた方は、
是非無料セミナーにご参加ください!
【日程や詳細のページはこちら】
(カナダプレイス周辺からの景色)
海外旅行や海外留学、ワーキングホリデーなどで実際に
English Speakerと交流をした経験がある人ならお分かりと思いますが、
英語圏の人々や、英語を使って育った人たちは
そんなことは考えなくても
ちゃーんと使い分けているのですよね!
英語学習者 English Learner の私たちでも
英語という言語の仕組が分かれば
すんなり英語が頭に入ってくるようになります。
たくさんたくさん、書籍やインターネット
で
「これさえ覚えれば会話ができる!」
とか
「〇〇日で使える英語が身につく!」
とか
すんごい努力して
文章はいーっぱい暗記して
実際にレストランに行って
会話が続かないのはちょっともったいないかもですね?
バンクーバーなどの海外にいて
「テイクアウトしたい」って英語で
文章をいくつも暗記するのも良いのですが
せっかくなら
話をする相手や場面によって
言葉を自由に操れるようになれたら
レストランなどでもすごく会話が弾みますよね!
https://www.cactusclubcafe.com/
英語を実際に話してみて言葉が通じた時は
本当に嬉しい
ものです。
皆さんも海外での貴重な時間、
通じる英語を使って現地の人々と交流しましょう!
(道にプリントされたグラフィティー)
*関連記事*